マイネオの紹介コード(紹介URL)で事務手数料無料に!

mineo(マイネオ)で開催されている「紹介キャンペーン」。
この「紹介コード」を利用すると・・・
- 事務手数料分(3300円)が無料になる!
- 端末同時購入で2000円分の電子マネーギフトをプレゼント!
マイネオに契約する人が紹介コードを使えば3300円分、更に端末も購入する人は+2000円分のギフトということで5300円分お得になるコードです!
現在使用可能な紹介キャンペーンコード(紹介URL)はこちら
↓
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=C2G4C7K3Z2
ホーダイ感謝祭開催中!
2025年11月25日までマイピタ(デュアルタイプ)が638円割引+パケット放題plusは無料!(最大6か月間)
上の紹介キャンペーン(紹介URL)使えます!ぜひご利用ください♪
紹介コードで事務手数料が無料になるってどういうこと?

スマホなどを契約するとき「事務手数料」がかかることが多いですよね。
マイネオも契約時に事務手数料がかかります。
現在のところ事務手数料は3300円。

節約のために格安SIMにしたのに手数料それだけ取られるのはちょっと・・・

紹介コードを使うと手数料がタダになるからお得だよ!
そうなんです。
契約時にかかってしまう事務手数料分がタダになるコードがあるんです。
それが【紹介URL】と【エントリーコード】です。
ここでは【紹介URL】(紹介コードとも言います)について紹介していきたいと思います。
(エントリーコードについては下の方でまとめてます)
マイネオの紹介URL(紹介コード)とは?

簡単に言えばマイネオの「お友達紹介」の制度のことです。
マイネオを数年使っている私としてもおすすめしたい!と思っていますので紹介させていただきます^^
紹介されるあなたは
が特典としてもらえます。
紹介コード、危険はない??

紹介コードって友達とか家族以外からだと個人情報とかバレたりしない?

マイネオの紹介コードはお互いの情報は何も出ないから安心ですよ!
「紹介コード」「お友達紹介」といったキャンペーンコードはマイネオ以外でも見かけることもありますが
たまーに紹介してくれた人の名前とか番号が必要、なんてケースもありますよね。
そうなると正直、ネットで知らない人の紹介コードを使うのとかってなんか怖いな・・・って思ったりしますよね。
マイネオの場合、紹介コードを使用するにあたって、あなたの個人情報はもちろん相手の個人情報も全く出ません!
どこの誰がコードを使ってくれたのかもこちらも全く分からないですし、あなたの側にもこちらの情報は何も行きません。
なので安心してお使いいただけますよ^^
紹介アンバサダーランクプラチナです
マイネオには紹介した人数の累積で「紹介アンバサダーランク」というものがあり、
私は10件以上紹介した「プラチナ」ランクです。

今までそれだけの方に紹介コードをお使いいただいていますが、トラブルなども全くありませんので
安心してお使いくださいね。
マイネオ紹介コードの使い方
マイネオの紹介コードの使い方を紹介していきたいと思います。
こちらのリンク↓からマイネオのページへ進みます。
https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=C2G4C7K3Z2
「紹介ページで申し込む」というところになりますので、そのまま進めていきます。

画面の下の方に現れる「お申込みはこちら」をタップして進みます。

契約プランなどを選んで入力していくと「お申込み方法選択」の項目で「お申込み方法を選ぶ」という部分があります。

上のリンクから進んでいくとこういった画面になっているはずで
「通常のお申込み」の方を選択します。

ただ、もしこういった画面が出てきた場合。

紹介コードが入力されていないので、その場合は
コチラに紹介コード
C2G4C7K3Z2
を入力します。

※間違いやすいのでコピペ推奨です
こういう画面になるので
「通常のお申込み」を選択して進みます。

そのまま入力しながら進んでいくと・・・
「5.お支払い情報入力」の項目でキャンペーン適応状況が出てきます。

「紹介制度特典 事務手数料無料」と表示されていますね!!
「ご契約内容」の項目で初期費用の契約事務手数料3300円が紹介制度特典 事務手数料無料で−3300円と表示されます。

これで事務手数料がかからずにマイネオを申し込むことができます!
端末を同時購入で2000円分の電子マネーギフトももらえる♪

マイネオを契約するときに端末も一緒に購入すると・・・
2000円分の電子マネーギフトがもらえます!!
それも【紹介コード】の特典です。
- マイネオに乗り換えるタイミングでスマホも新しくしたいな〜
- mineo契約するときに端末も購入したい
という方は2000円分お得になるので是非紹介コードをお使いくださいね。
ちなみにもらえる電子マネーギフトは「EJOICAセレクトギフト」という電子マネーギフトです。
端末同時購入でもらえる「EJOICAセレクトギフト」って?
![]()
「EJOICAセレクトギフト」は、電子マネーギフトです。
提携している電子マネーやポイントサービスの中から、お好きな電子マネーを選び、発行されたコードを入力するなどで受け取ることができます。
例えば、モバイルSuica、アマゾンギフトカード、dポイント、楽天edy、Apple Gift Cardなど様々な電子マネーやポイントに交換することができます。

「EJOICAセレクトギフト」って初めて聞いたよ。危険なことはない?

あのNTTが行ってるサービスので安心ですし、今まで使ってきたけど大丈夫ですよ^^
「EJOICAセレクトギフト」はこちらが選べる電子マネーギフトなのですが、
どうやら選べるマネーギフトの種類が変わるときがあるようです。
選べる電子マネーの種類は色々ありますが、絶対にこの電子マネーじゃないと!!というのがある方は
先に確認しておいた方がいいかもしれません。
→https://atgift.jp/user/item/ejoica/
ちなみに端末購入で2000円分プレゼントは紹介コードを使うことで貰えるプレゼントです。
端末購入も考えている方はエントリーコードより紹介コードの方がおすすめです!
端末購入でもらえる電子マネーギフトはどこにあるの?
契約時に端末も購入して2000円分の電子ギフトカードプレゼントに該当する方。
電子マネーギフトは以下で確認できますよ。
マイネオのマイページにログインします。
マイページの下の方にある「ご利用状況の確認」という項目を開きます。

「ご利用状況の確認」の「プレゼントコード照会」に進むと電子マネーギフトの番号が掲載されています。

特典付与されたときに登録してあるメールアドレスにもメールが届きますのでそちらからも確認ができますよ。
※契約月の2カ月後の下旬に特典付与になります。
契約時の端末同時購入できるスマホってどんなラインナップなの?

- スマホを買い替えたいから料金プランも見直して格安スマホにしてみたい!
- 格安スマホに変えるタイミングでスマホも新しくしたいな〜
そういう方も多いですよね。
マイネオでは紹介コードを入力して申し込みする場合、
契約時に端末も同時購入すると2000円分の電子マネーギフトが貰えてお得です!
なので端末購入も考えている方は是非紹介コードをお使いください^^
なのですが・・・気になるのはマイネオの端末ですよね。
マイネオで購入できる端末
マイネオで購入できる端末ですが、現在のところこんな感じです。
(2025年10月現在)
スマートフォン
| Apple | iPhone13,15,16,16e |
|---|---|
| Motorola | moto g24,g64,g05,edge60pro,g66j |
| Xiaomi | 13T Pro,14T Pro,15T Pro,15T |
| Redmi | Note13Pro+,14c,Note14Pro |
| SHARP | AQUOS R9,wish4,sence9,wish5 |
| オウガ・ジャパン | OPPO Reno11A,A3,Reno13 A,A5x,Reno14 |
| SONY | Xperia 10 VI,10 VII |
| arrows | We2 M07,We2 Plus,Alpha |
| POCO | X7 Pro,M7 Pro |
| FCNT | らくらくスマートフォン Lite MR01 |
ルーター
| NEC | Aterm MR51FN,Aterm MR51FN クレードル付き,Aterm MR10LN |
|---|---|
| 富士ソフト | FS045W,充電LANステーションセット付きも,FS050W,充電LANステーションセット付きも,FS040W,クレードル付きも有り |
タブレット
| Redmi | Redmi Pad SE 8.7 |
|---|
結構種類ありますよね!
年々種類が増えてきていますし
機種によってはキャンペーンがある場合もあってよりお得に入手できる場合もあります。
支払い方法も一括はもちろん24か月、36か月など分割も可能です。
現在使用中のスマホでももちろん使えます!
もちろん現在手持ちの端末にSIMカードを入れることでもマイネオはお使いいただけます。
マイネオでお使い予定のスマホの動作確認が取れているかどうかもマイネオのサイトで確認できます。
コチラ
→動作確認済み端末検索
マイネオ エントリーコードとは?

マイネオの「エントリーコード」についてここでは簡単に説明していきたいと思います。
マイネオの事務手数料を無料にする方法として「紹介コード」を紹介してきましたが、
実は「エントリーコード」でも無料になります。
以前はエントリーコードを使うと事務手数料が無料になり、紹介コードでは電子マネーギフトプレゼントという形でしたが
その後変更になり、エントリーコードでも紹介コードでも事務手数料が無料になるようになりました。
エントリーコードの入手方法は?
マイネオのエントリーコードは販売されています。
Amazonなどでも売っていますよ。
「エントリーパッケージ」が販売されていて、中に「エントリーコード」が記載されています。

※事務手数料が無料になるといったことが書いてあります。
こちらを購入して使用するという方法もあります。
それほど高いものではありませんが、300円ほどかかります。
また、購入した場合は届くまでにどうしても日数がかかります。。
お急ぎの方はAmazonプライムですとすぐ届くのでそちらの利用がおすすめです。
(私もアマプラ使ってますがめちゃくちゃ便利です!)
あとは・・・
エントリーコードの無料配布などされている方もいるので
そういう所を使うのも一つかなと思いますよ。
【エントリーコード】も【紹介コード】もどちらでも事務手数料が無料になるのは変わりません。
どちらかお好きな方をお使いいただければと思います。
eSIMも始まりました!
マイネオでもeSIMが始まりました!
eSIMは物理的なSIMカードではなくスマホに内蔵されたSIMのことです。
従来のようにSIMカードが届くまで待たずに開通が可能なので時短なこと、SIMカードを紛失する心配がないのがいいですね。
マイネオのeSIMでも紹介コードは使用できますよ。
マイネオは店舗で申し込みはできる?

mineoの店舗にて申し込みすることもできます。
ウェブで申し込みするのが苦手・・・という方はお店で申し込みした方がいいかもしれませんね。
ただ、店舗での手続きには事務手数料として別途1100円かかります。
事務手数料分無料にしたい!という方は是非ウェブから申し込みをしてみてください。
画面の表示に沿って入力していくだけでOKです。
かなり分かりやすく作られていますのでウェブ申し込み、おすすめです。
マイネオ「紹介アンバサダー制度」とは?

今回、マイネオの「紹介コード」を紹介しているわけですが、
それはマイネオの「紹介アンバサダー制度」を利用しています。
紹介アンバサダー制度とは?
mineoの契約者がmineoを紹介する制度のこと。
紹介した人も紹介された人も以下の特典を受け取れます。
紹介された人 事務手数料無料 契約時端末同時購入で2000円分の電子マネーギフト
紹介した人 紹介した人が契約すると電子マネーギフトが貰える
特典を受け取る条件もありますよ。
紹介された方がmineoの契約を継続することが必要となります。
・紹介された方が紹介付与月まで契約を継続されなかった場合、または紹介付与月までに紹介された方が累計で3,000円以上の料金支払いがなかった場は、紹介した方への特典は付与されません。
https://mineo.jp/service/unique/ambassadors/syokai/
マイネオのキャンペーンはユニークなものも多いです

事務手数料が無料になる「紹介コード」も紹介‘キャンペーン’ですね。
こういった形で、と言いますかマイネオにはユニークなキャンペーンやイベントなどが色々存在しています。
「マイネ王」というコミュニティがあります。
そこではわからないことを質問できるQ&Aコーナーやアイディアを提案するアイディアファームなどがあります。
紹介URLの紹介アンバサダー制度もその一つです。
それ以外にもマイネオの独自サービスとして
- ゆずるね。・・・混雑する時間帯の通信を譲り合う。譲った側にも特典が。
- フリータンク・・・余ったパケットをタンクに入れみんなでシェアできる
- パケットギフト・・・余ったパケットを他のユーザーにギフトとして贈ることができる
などもあります。
どのサービスも使っていますがユーザー目線でもよく考えられられているなぁと思います。
マイネオは「共創する」という部分を大事にしているようなので
だからきっとこういった他にはないユニークな内容やキャンペーンなどが考えられているんですね。
他にもお得なキャンペーンが定期的に行われたりもします。
例えば2023年5月末までは
- マイピタ割引キャンペーン
- かけ放題440円割引キャンペーン(2023年2月開始)
- 10分かけ放題割引キャンペーン(2022年3月開始)
- 時間無制限かけ放題割引キャンペーン(2022年3月開始)
- 日経電子版 最大2カ月無料キャンペーン(2023年2月開始)
なども開催されていました。
その後ですと
- パケット放題プラス
- 夜間フリー
- 広告フリー
などもありましたよ。
その後で開催されたキャンペーンも簡単に紹介しておきますね。
- マイピタまるっと990円キャンペーン(2024年2月〜6月まで)
- Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン(2024年4月開始)
- かけ放題初月無料
- スマホ操作アシスト最大3カ月無料キャンペーン
- 敬老の日のキャンペーン
- マイピタ最大3カ月間データ容量1.5倍キャンペーン(2024年10月〜12月まで)
- マイピタ最大12カ月間528円割引キャンペーン(2024年10月〜12月まで)
- Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン(2025年2月〜3月)
- U-NEXT 最大3カ月分プレゼントキャンペーン(2025年2月〜6月)
- 10分通話パック 最大6カ月間無料キャンペーン(2025年2月〜6月)
- マイピタ1〜20GB 最大6カ月間990円キャンペーン
- マイそく プレミアム 最大6カ月間 990円キャンペーン
- マイピタ 50GB 最大6カ月間1,760円キャンペーン
- 安心フィルタリング 最大5カ月分無料キャンペーン
こんな感じで開催されていました。
2024年から2025年まで長めのイベントで印象的だったのが10周年記念です。
- mineo10周年イベント
マイネオが10周年ということで記念のイベントとして開催されました。
2024年6月から2025年3月まで毎月1GBプレゼント(最大10カ月間1GB)
抽選でプレゼント(オリジナルグッズ、10周年再集結)など様々なイベントがありました。
他にも
- 特定の端末購入で電子マネープレゼント
も不定期&端末は色々(OPPO、Motorola、シャオミ、AQUOSなど)で開催されています。
似たようなキャンペーンがまた出ることもありますし、新しいキャンペーンが続々登場することもあります。
劇的にお得なキャンペーンなどが出ることもあるので、そういうキャンペーンがあったときには乗るのがおすすめではありますが
基本的にマイネオはいつも安くてお得なので、基本料金を下げることを考えたら早めに乗り換えちゃうというのは十分ありです。
イベントやキャンペーンは色々開催されますが、紹介コードとの併用はできることが多いです。(そこもmineoの魅力だと思います)
申込時には紹介コードは使うのがおすすめですよ。
ユニークな施策やキャンペーンが多いマイネオ。
慣れるまでは不思議な感じでしたが、慣れた今は「みんなで作っている」という感じがあってなんだか楽しいです。
安さだけではなくそういった部分でも魅力的なmineo(マイネオ)です。
まとめ
ここではマイネオの紹介コードについての情報をまとめて紹介してきました。
契約時にかかる事務手数料を無料にするのなら
【紹介コード】か【エントリーコード】が必要です。
エントリーコードの一番手軽な入手方法はアマゾンなどでの購入になります。
もうエントリーコードを買ったよ、という人以外は
無料で手に入ってエントリーコード同様、事務手数料が無料になる【紹介コード】の利用をおすすめします。
良かったら是非お使いくださいね。